メールマガジン2025年5月号

2025年09月22日

こんにちは、官澤綜合法律事務所です。

寒暖差が大きい日が続いています。
血行不良による頭痛や肩こりに悩まされている方、このメルマガを読んだ後は立ち上がって肩を回し屈伸運動をしてみるのもいいかもしれません。

さて、メールマガジン2025年5月号をお届けします。
ぜひご一読ください!

◆目次◆—————————————-
 1、法務コラム
   「公益通報者保護法とは?」 弁護士 小向俊和
 2、「雄勝の魅力」   弁護士 橋本治子
 3、6月11日法務セミナー開催のご案内
 ———————————————-

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【法務コラム】
      「公益通報者保護法とは?」
             弁護士 小向俊和
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨年来、某H県の知事をめぐる問題がニュースで取り上げられることが多いですが、その中で、「公益通報者保護法」という言葉を耳にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この法律は、会社や組織の中で一定の違法行為を見つけた人が、それを正しい目的で通報したときに、その人を守るためのルールを定めたものです。
たとえば、
「上司が会社のお金を私的に使っているのを見つけた社員が、会社に報告する」
「会社が補助金を不正に受け取っているのを知った社員が、行政に知らせる」
といったケースが「公益通報」にあたります。

1 公益通報した人はどう守られるの?
公益通報をした人が不利益を受けないように、法律では次のような保護が用意されています。
・公益通報を理由とする解雇は無効
公益通報を理由に解雇された場合、その解雇は無効になります。
・その他の不利益な扱いも禁止
公益通報をしたことを理由とする降格や減給、退職金の不支給なども禁止されています。
・損害賠償の請求の禁止
公益通報によって会社に損害が出たとしても、公益通報者に損害賠償を求めることはできません。
・通報窓口の整備が義務に
会社は、通報を受け付ける担当者を決めたり、通報内容を守る体制を整える法的義務があります(従業員が300人以下の会社は努力義務です)。

2 改正案のポイント
この法律は、より実効性を高めるために、2025年3月に改正案が閣議決定され、国会に提出されました。
今国会中に法案が成立すれば、2026年中には改正法が施行される見込みです。
主な改正ポイントは以下のとおりです。
・体制整備の徹底と実効性の向上
 たとえば、会社が必要な体制を整えておらず、消費者庁長官による勧告や命令にも従わなかった場合、刑事罰が科される可能性があります。
・フリーランスも保護の対象に
これまで対象外だったフリーランスの方も、保護の対象になります。
・公益通報を阻害する要因の除去
 たとえば、会社が公益通報を妨げる行為をしたり、公益通報者を探索しようとすることが禁止されます。
・公益通報者への不利益な扱いに対する刑事罰の導入
たとえば、公益通報したことを理由に従業員を解雇した場合、会社に罰則が科される可能性があります。
・推定規定の創設
公益通報後に公益通報をした従業員等に不利益な扱いをした場合、会社側で、「その取り扱いは公益通報と無関係」であることを証明しなければなりません。

公益通報に関する体制をきちんと整備しておくことは、企業のコンプライアンスの観点からはもちろん、企業の社会的信頼性や健全な企業文化を築くためにも重要です。
企業としては、改正法の内容もチェックして、必要な対応体制を整えることが求められます。

以上
(弁護士 小向俊和)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 「雄勝の魅力」   弁護士 橋本治子 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回(2024年7月号)
車中泊しながら山登りしていることを
書きました。

冬が終わって春になり
やっと車中泊に適する気温になってきました。

より快適な時間とするため
5月、車中泊用のマットを新しく買い替えたので
これを試すため近場に車中泊&山登りに行きました。

行先は、石巻市「雄勝」(おがつ)。

宮城県に住んで30年以上になりますが
行ったことがなかった雄勝。

まず、前日現地移動して車中泊(第1目的達成)。

翌日、3:50起床
向かったのは大須埼(おおすさき)灯台。
ここで日の出鑑賞(4:21 第2目的達成)。

いまの時期、日の出の位置と角度を考えると
大須埼灯台が場所的によいのですが
ここを選んだのは、ほかにも理由がありました。
大須埼灯台は「恋する灯台」に認定されているのです。

恋する灯台?なんじゃそりゃ?と思いましたが
一般社団法人日本ロマンチスト協会!?と日本財団が
共同で実施するプロジェクトとのこと。

恋する灯台、この目で確かめ
吊り下がる鐘をチリチリ鳴らして
太平洋眺めながらの日の出鑑賞。

一方、ここ大須は、むかしむかし
奥州藤原氏が滅亡した1189年頃
平泉を追われた落武者が住み始めてできた集落…
とパネルに書いてありました。

改めて集落を眺めます。

平安時代に苦難を乗り越え辿り着いた
落武者たちの姿が目に浮かびます。

一方、今は恋する灯台のある地。

時は流れますなあ。

次の目的地は
恋する灯台から車で15分ほど
石神社(いそのじんじゃ)。

奈良時代に建立された神社で
鳥居の先に石峰山があり
山頂付近にある大岩が
御神体として祀られています。

つまり、参道が登山道
山頂まで往復距離3.46km、高低差343m。
所要時間2時間半。

むかしむかしは
不浄や穢れのある人、女人は
登山を禁止されていて
山道途中にある杉の大木から
山頂を拝礼していたとのこと。

現代の女人は登ります(第3目的達成)。

ご神体の大岩は、近くで仰ぎ見ていると
首が痛くなるほどの大きさでした。

大岩というと
同じ石巻市の釣石神社が有名です。
釣石神社は参拝者多いですけど
こちら石神社は軽めとはいえ山登り
往復、誰とも会いませんでした。

ひっそりした空間
途中途中に見どころありますので
神社巡り大好きな方には一押しです。

最後に道の駅おがつ(2021年4月オープン)に寄り
(第4目的達成)
雄勝石で制作された硯やお皿に惚れ惚れしながら
帰路につきました。

この1日で雄勝をちょっと巡っただけですが
興味深い地域だなあと思いました。

移住できないかなあ
官澤綜合法律事務所雄勝支店を設けてもらおうかなあ

勝手気ままに、あれこれ妄想して調べていたら
地域おこし協力隊員を募集しているのを発見。

伝統工芸士・雄勝石クラフト職人を目指す人を
募集しています(6/30まで)

ビビビときた方はお調べになってください。
締め切り間もなくです。

私は職人目指す気概はありませんが
新しいマットと共に(寝心地格段によくなった)
雄勝の別の山に登る計画を立てております。

(弁護士 橋本治子)

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 6月11日法務セミナー開催のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※開催は終了しました。

【セミナー概要】
 ──────────────────────
 テーマ:なぜ、いま、障害者差別解消法なのか

障害者差別解消法は2016年4月に施行、2024年4月からは事業者にも合理的配慮の提供が義務化される改正がなされました。
合理的配慮の中身は様々ですが、法制定の経緯を知ることで、どのような視点で考えるとよいかが見えてくると思います。
今回は、法律の成り立ち・内容のほか、宮城県・仙台市の条例についても触れる予定です。
 ──────────────────────
 講師:  橋本 治子(弁護士)
 ──────────────────────
 日時:  2025年6月11日(水) 15:00~16:00 (開場:14:40)      
 ──────────────────────

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン配信担当 総務課のWです。
当事務所のメールマガジンをお読みくださり誠にありがとうございます。

内容はいかがでしたか?
内容についてのお問い合わせやご感想は当事務所までお気軽にお寄せください。
セミナーでじっくり聞いてみたいテーマやメルマガ法務コラムで取り上げてほしい、ちょっとした法的な疑問などもぜひお知らせください!

宮城の工芸品といえば雄勝硯のほかこけしや堤焼、玉虫塗、仙台平、藍染めなどもありますね。
最近我が家では玉虫塗のグラスでワインを飲んでいます。
後継者がおらず伝統技術を維持するのが難しくなっていると耳にしますが、興味がある人は意外といるのではないでしょうか?
日本では技術を身につける場がなく稼ぎを得るのが難しいように感じますので、ドイツのマイスター制度や職人コースのような、工芸を保護する制度にも力を入れて欲しいなあと思います。
そのうちこういった技術はAIやロボットが継承するかもしれませんが…

今月のメルマガは以上です。
次回は6月25日頃配信予定ですのでお楽しみに!

「ここに相談にきて良かったと思ってもらえる事務所」をモットーに、
笑顔で迅速かつ良質なサービスを心がけておりますので、
何かお悩みのことがあればお気軽に御相談戴ければと思います。

以上